クラウドワークスやってみたけど思うように稼げないなぁ。ライター向いてないのかな。稼げないって話もよくあるしもうやめようかな…。
時期は異なりますが、クラウドワークスなどでライターをやっていると一度は上記のように悩むと思います。
断言しますが、webライティングは稼げます。「稼げない」という人は、「稼ぐ」のハードルが高すぎるかすぐにできると勘違いして必要な努力をしていないかのどちらかでしょう。
プロフィール
・30代でサラリーマンを退職、webライティングを中心にフリーランスとして生活を開始 ・1年でサラリーマン時代の収入を超えることに成功 ・現在もメイン収益はクラウドワークスのライティング
僕は月に数100万稼ぐような遠くの存在でなく、皆さんより少しだけ先を進んでいると思うので、この記事の再現性はかなり高いです。
この記事を読むと、次の事がわかります。
◆必要な努力量=1000時間
◆やりきる環境の作り方
◆おすすめの本
webライターが稼げない理由【朗報:才能の問題じゃない】
僕は仕事を辞めてライティング一本に切り替えて1ヶ月、毎日記事書いて10万円くらいという現実に当たった時に悩みました。
webライターが稼ぐために必要なモノ
・努力、足りてますか? ・効率よく努力しよう
その悩みの原因と解決策は、才能や運ではありませんので安心してください。 解決策=努力 ただ、これだと抽象度が高いので少し具体的に解説します。
努力、足りてますか?【1000時間は頑張ろう】
まずは「努力」の基準を明確にしておきましょう。
どこのサイトでも言われている情報をまとめると、webライターやブロガーが成果を出すのに必要な時間は最低1000時間です。
まぁキツイと思いますよね。
でも、「未経験から何か新しい事を始める」とか「夢を叶えるための努力」としてはハードルが低いのではないでしょうか。
努力をするかどうかは自分次第で、そこに自分以外の影響や決定権はありません。上手くいっていないのであれば、おそらく努力が足りていない。
少し厳しいかもしれませんが、逆に考えてください。
成果を出すために不足しているのが努力だけなら、成功するのは簡単です。
効率よく努力しよう【根性論はダメ】
努力・努力っていうけどこのままひたすら続けてても、状況変わる気がしないんだけど…。
ここでいう「努力」や、他のサイトでも言われる「努力」とは同じ作業をひたすら続けるという意味ではありません。1000時間後に突然覚醒するわけじゃないので…。
あくまでも1000時間ほどwebライターとして成長するために試行錯誤を続ける。それで単価が上がったり、受注できる幅が拡がったりするというひとつの基準です。
効率よく成長する方法=インプット(学習)→即アウトプット(実践)
普段のライティングの仕事をしながら勉強して、気付きがある度に仕事に反映する。
これを1000時間続けていれば確実に成長し、最低でも単価UPは出来るでしょう。
僕が今も毎日続けている勉強方法は下記にまとめてありますので読んでみてください。
どうしても記事が書けない時は勉強の時間にしよう。webライターがやるべき勉強と方法を解説。
「やりきる」為に必要なこと【まずはここから】
1000時間の努力。
これが出来ずに挫折する人は本当に多いです。出来ない理由としては、
努力が出来ない理由
①努力の仕方がわからないor間違えている ②努力を自力だけでやろうとして失敗
①については前述の通り、インプット→アウトプットの繰り返しです。②が原因で努力をやり抜くことが出来ないケースは多いのではないでしょうか。
1人でも努力くらい出来る!という方は結構ですが、在宅ワークの場合は特に誘惑も多いので本当に難しいです。
努力するための準備
・最低限の生活キープ ・家族の理解 ・自分を律する環境
必要なことは上記の通り。詳しく解説します。
最低限の生活キープ【タイムリミットを伸ばす】
ごく当たり前なことですね。
最低限生活がキープ出来ないと、努力という「未来への投資」に時間を使えません。
1000時間の努力なんて言ってられなくなります。
理想は、
①クラウドワークスに登録 ②仕事しながら副業でwebライティング ③空いてる時間に勉強しながら単価UP ④単価UPしたらライターを本業にする
これが出来れば1番安全です。
家族の理解【説明出来るビジョンを持とう】
独身だったり独り暮らしの方は問題ないと思いますが、これも大事ですね。
家族に自分が挑戦している事、将来のビジョンと予想される苦労をしっかり説明して納得させられる様に、
自分の目標や理念を文章化・言語化しておく
これがあれば、覚悟も含めて自分の中にブレない軸が出来ます。
自分を律する環境【これが一番重要】
正直ここを問題にしない人はほぼ成功出来ると思います。それくらい、1人で頑張るというのは難しいです。
やり抜くためには環境を整えることも大事です。
1人で頑張ってみた結果、
・自分への甘さに負けてやらなくなる→自分は努力が出来ないと落ち込む
これは本当に良くないです。
「自分は努力が出来ない」とインプットされると、後の人生においてもそれが邪魔してチャンスをつかむ為の努力が出来なくなってしまいます。
おすすめの本【アウトプットも忘れずに】
いつもの記事作成や勉強が思うように進まない…そんな時は手を止めて、「webライティング」以外の本から学びを探すことをおすすめします。
webライティングも「人が人に向けて作るモノ」なので、壁を突破するヒントが見つけられるでしょう。
イシューからはじめよ
物事の最重要課題を判断する能力は、僕たちライターにとっても大切な能力です。
やるべきことに向かって最短で課題を見つけ、クリアする考え方が学べます。
webライター含め何かしらの仕事をして生活しているすべての人は、絶対に読むべき1冊です。
少なくとも、「イシュー」と聞いて「?」となる人はまず読むことをおすすめします。
メモの魔力
人生が好転し、夢を叶えられた1番の理由はメモ。メモを取り続けることで深く思考したり自分や物事を客観視出来たり…。
自分の頭の中や心の中を文章化する能力や習慣はライターにとっても不可欠です。全ての財産はメモから生まれると言っても過言ではありません。
ぜひ「メモの魔力」を読んで、財産を生み出すメモの取り方を身に着けて下さい。
努力は環境作りから【1人で悩まず向き合いましょう】まとめ
この記事では、
◆必要な努力量=1000時間
◆やりきる環境の作り方
◆おすすめの本
上記について解説してきました。
必要な努力量=1000時間 1000時間正しく努力していないのであれば、才能や向き不向きを考えなくても大丈夫。信じてやり抜きましょう! やりきる環境の作り方 1人で努力できないのはあなただけじゃありません。1人で悩まず、相談してください。 おすすめの本 問題解決力、知的生産力を高めてくれる本を選びました。ぜひ読んでみてください。